マリオットグループのスターウッド買収に艦して連続ツイートしたんで、まとめておきます。
MarriotグループがStarwoodグループ買収 WSJ http://on.wsj.com/1kAypo7 買収額は、$12Bn(1兆4500億円くらい)Hyattや中国資本の買収が噂されてたけど、結局は本丸のマリオット。マリオットGの部屋数の米国シェアは10%、スターウッドは3.5%位なんで、FTCの承認はとれそう。
ホテル持株会社、部屋数ランキング http://bit.ly/1MADE34 70万室超えは、モーテル系に強い、Hilton、Marriot、IHG。高級系に強いSPGは8位(35万室)、Hyattは14位(16万室)。
マリオットGの米国内ホテルは総部屋数の3/4を占めるので、米国外のホテル数はスターウッドの半分程度⇒米国外強化 ロイター http://reut.rs/1N7be0Z そうなんですよ、マリオットGホテルの大半は、米ロードトリップ出張者向けのビジネスホテルなんで、海外展開しづらい。
マリオットGのスターウッドGの買収が承認されると、30ものホテルブランドを保持する事になるので、持株会社はStarwoodブランドを使うような気がする。Starwoodのほうが、高級ホテルブランドが多いのでイメージアップにも寄与する。
Marriotはアメリカだと、ビジネスホテルモーテル系のホテルが中心なんでイメージがあまり良くない。ブランドをセクシーにするために、ブティックホテルセグメントき切り開いたイアン・シュレーガーと2014年からパートナーシップを組んでたくらい。 http://bloom.bg/1WWcHMc
マリオットグループもマリオットブランドのイメージイマイチなの分かってるから、会員システムにおいてフラッグシップのリッツカールトンは別枠だもんね。 http://bit.ly/1RZtmrM
SPGのプラチナ会員には、年50泊もしくは、25回宿泊すればなれる。プラチナ会員最大のメリットは、空室があればスイートに無条件アップグレートしてくれる点。よって、米国在住のロードトリップ主張族で、連泊せずに泊まり歩く方には最高のプログラム。
プラチナ会員になるには、SPGは50泊or25回以上のステイが必要=会員価値は$2,329 http://bit.ly/1Oc3uIi マリオットGは75泊以上=$2,110。 http://bit.ly/1j3LMeE
よって、SPGとマリオットの会員システム統合で、最上位会員は年75泊必要になるんでないかな?50泊でプラチナで(ちょっと片手落ち)、75泊でダイアモンドみたいな。あと、そろそろ、高級ホテルとビジネスホテルの宿泊数を同等にカウントするのは辞めたほうが良いかと。現行のSPGのステイタスシステムだと、ビジネスホテルに25回宿泊($100x25ステイ)と$2500で、プラチナ会員になれる。高級ホテルに連泊する人だと50泊必要($500x50泊)で$25,000かかったりする。これは不公平だよね。
以上、まとめると:
- マリオットのスターウッド買収メリットは、1)成長率の高い海外ホテルビジネスと、2)高級ホテルビジネスの強化。
- 持ち株会社と、会員プログラムはStarwood(SPG)を使うと、個人的に予測。
- SPGとMarriotの会員プログラムは、SPG会員にとっては、改悪される可能性が高いと思う(最高レベルは50泊→75泊に)。
- 上級会員になるための宿泊数ですが、お願いだから、ビジネスホテルと高級ホテルを同等に扱うのはやめてくださいw
世界的にみると、旅行・出張ビジネスは今後も伸びてくと思うので、要注目ですね。
では、Happy Investing!