Quantcast
Channel: アメリカ/米国不動産投資日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 120

大阪というか、関西の所得格差住み分けってどうなのよ?

$
0
0
先日の、東横線沿線の高校生は裕福? 日本でも所得別住み分けが進行中?の書き込みに、かなり反響があり、大阪はもっと住む場所による所得や学歴格差が凄いと、指摘があったので、ついでに検証してみました。

以前からツイート等で言及してきたデータのまとめですが、関西の場合は、東京都違い裕福層が郊外に出て行ってしまってるんで、橋下市長大変だなとおもいますね。また、大阪圏の人口は、関東と違い、1,983年から減少中という向かい風も吹いています。

例のごとく、沿線別の所得と資産をチェックてみましょう。こちらは、野村総合研究所のプレジデント誌への寄稿からの引用です。「阪急電車」の世界ですね! 

大阪は、商業圏で占められた中心部に高所得者が少なく、郊外の西は芦屋、宝塚、北部の吹田などに集中しています。沿線別で全国トップの阪急甲陽線は、距離の短いなかに夙川、甲陽園といった高級住宅街がある路線ですが、大阪の場合は戦後に私鉄各社が開発したニュータウンに高所得者が集中している傾向が見て取れます。



下記の世帯年収別地図をみても、東京都違い、裕福層が住む都心部はキタとミナミの一部で、裕福層の大多数は阪神間や京阪間の郊外に住んでいるのが明白ですね。

次に、関西の市区町村別の短大卒以上比率をみてみましょう。貴志原さんがブログで2005年の国勢調査に基づく数値をまとめているので、紹介します。 学歴偏差値の高い市区町村は以下の通りです;1芦屋市53.1%、2生駒市48.1%、3宝塚市44.9%、4神戸市東灘区44.8%、5箕面市44.7%、 6西宮市43.5、7吹田市40.8%、 8長岡京市40.5%、9京都市左京区40.4%、10奈良市40.3%。ここでも学歴のドーナッツ化が、関西では進んでいますね。


関東の上位10市区町村は軒並み50%超えなのに対し、関西は大卒率が低めですね。都道府県別の四年制大卒以上率を見ると以下の通りです。エリア別だと、首都圏>関西圏>中京圏で、首都圏は中心の東京が高く;関西は奈良・兵庫の郊外が高いのが納得ですね。ちなみに都道府県別だと、東京24%>神奈川23%>奈良20%>千葉19%>兵庫17%>埼玉17%>京都17%>大阪16%>愛知16%>広島15%、となります。

大阪24区と東京23区を比べた興味深いチャートが、週刊現代に載っていたので紹介しますね。

まず、平均世帯年収の差ですが、大阪のトップの天王寺区が485万円に対し、東京のトップの千代田区は750万円となっています。最下位も西成区257万円、足立区461万円と雲泥の違いです。生活保護受給率も、西成区4人に1人、台東区21人に一人で、これら数値から、大阪の都心空洞化が明らかですね。


関西の私立中学への進学率ですが、芦屋32%>西宮19%>宝塚16% >箕面14%>尼崎13%>川西市12%>吹田12%>伊丹市11% >神戸10%>大阪市9%となっています。阪急沿線と北摂の郊外が教育熱心ですね。東京23区の3割私立中学進学に比べ、大阪市は9%というのも、納得の数値ですね。

最初に書いた通り、関西圏は人口が1983年から減少傾向なのに加え、以下の通り所得の低迷も深刻です。
イメージ 1
イメージ 2

人材流出も顕著で、関西の名門私立同志社大学の卒業生の43%は関東地区に就職します。関西学院大学の就職ページでは、「卒業生の約4割が首都圏に本社をおく各業界のリーディングカンパニーに就職」と自慢さえしています。これも、外資系本社機能は東京圏80%、名古屋圏2%、大阪圏9%(4-1表)という事実に代表されるように、グローバル化の恩恵(?)に大阪圏が乗り遅れたという背景からなんでしょうね。米シンクタンクBrooking Instituteの世界都市圏の経済分析でも、大阪圏の1993年から2007年の経済指標ランキングは300都市圏中296位で、下から5番目でした。

ちと話が脱線しましたが、このような経済的な背景で、大阪圏の貧富の格差は、東京圏より確実に広がっていると思われます。不動産投資にも、今後の沿線別家賃格差の広がり等を考慮して行う必要がありますね。

では、Happy Investing!!!

P.S. 過去のブログ「大阪の貧困問題と橋下市長の動き」もふせて御覧ください。 

P.S.S. 男性の平均寿命トップも大卒比率日本一の横浜市青葉区・川崎市麻生区の81.7歳で、最低が大阪市西成区というのも、非常に象徴的ですね、、、、⇒厚生労働省:平成17年 市区町村別生命表の概況 bit.ly/ZrDsWT

Viewing all articles
Browse latest Browse all 120

Trending Articles